SINGEKI no OJISAN

エンジニアになると決めたのだ

linux 基礎編

linuxとは

Linuxとは、WindowsMac OSと同じOSの一種です。 OSとは、オペレーティングシステの略語です。 ソフトウェアとハードウェアをつなぐ役割を担っています。 たとえば、Wordなどのソフトウェアで作成したテキストは、ハードウェアへ記録・保存されます。このときデータがハードウェアへ正しく記録・保存されたり、保存したデータを読み込んで閲覧できたりするのは、OSが機能しているからこそです。このほか、OSはユーザーのアクション(操作)をコンピューターへ正しく伝える役割も担っています。

linuxの特徴

PCやスマホは、初めから0Sが備わっています。 PCやスマホに新たにWindowsMacOSを組み込む際はOSを新たに購入する必要がありますが、linuxは無料で公開されているため誰でも使えます。 無料で公開されているため、linuxを使い新たなOSを作ることもできます。 linuxは自由に改良できるOSの為、必要な分だけサーバーを構築できるのも強みです。 本来はサービスの速度や安全性をキープするために多くのサーバーが必要になり、コストが発生しますが、linuxはコストを大幅に抑えてサーバー構築ができます。 構築する上でも、有料のOSと違い、自由にソースコードを書き換えたりもできます。 そして、無料だから安全性に欠けると思雨かもしれません。 ですが、ユーザー制限が厳しく管理されているのが特徴です。常に厳重なセキュリティ体制のもと最新版をリソースしているため、安全性の高いサーバーとして活用されています。

linux用語

linuxを使う上で不可欠な専門用語についてです。

カーネル ユーザーの指示を正しく反映させるOSの中核部分

シェル Linuxカーネル(中核)の指示を伝えるためのツール

コマンド シェルへ入力する命令文

パッケージ Linuxが導入しているアプリケーションの配布形態

一つ一つ説明していきます。

カーネル

OSの中核となる部分を`カーネル'と言います。 ソフトウェアとハードウェアを繋げて、ユーザーの指示を正しく反映させる役割を担っています。 Linuxにおけるカーネルは、メモリ管理機能やネットワーク、ファイルシステムなどから成り立っています。

シェル

ユーザーの指示を、Linuxカーネル(中核)へ伝えるためのツールです。例えると、人間の指示を翻訳して、カーネルへ伝えてくれる通訳者のような感じです。

コマンド

Linuxを動かす際に、シェルへ入力する命令文のことをコマンドと言います。 たとえばcdディレクトリの移動、cpはファイルやディレクトリの複製、rpmはパッケージのインストールというように、それぞれの動作に対するコマンドが決まっています。

パッケージ

Linuxが導入しているアプリケーションの配布形態を表します。 Windowsではインストーラーを用いてアプリケーションをインストールするように、LinuxではRPMDFNなどのパッケージ管理ツールを用いてアプリケーションをインストールします。